家族のかたち

40代夫婦、特別養子縁組で家族が増えました。

5.委託待機期間

追加購入したもの

マッチング中の外出、外泊をやって、必要だったもの、必要になったものを追加購入しました。 使用済みオムツを入れる袋。 においが閉じ込められるそうです! デジタル温湿度計。 自分たちは耐えれる暑さでも、赤ちゃんには無理なので、目でわかるよう温湿度…

物へのこだわり

委託に向けて面会を進めていく中で、またいろいろと物入りになってきました。 もしものことを考えて、なかなか準備に取り掛かれなかった赤ちゃん用品、「もうここまで来れば大丈夫だろう、えぇい、買ってしまえ!」ということで、ボチボチと手配することにし…

準備いろいろ

ありがたいことに、面会が始まりました。 なにしろ子育て初心者な私たち。職員さんたちに助けられながら、ミルクをあげたり、おむつ交換したり、遊んだり(あそんでもらったり?)、を繰り返す日々です。 会う回数を重ねるうちに、少しずつ顔を覚えてくれて…

粉ミルクの消費量

これから始まる外出・外泊に備えて、赤ちゃんの食事(ミルク・離乳食)について詳しく学んでおこうと、いろいろ調べてみました。 実習でもミルクを作ってますが、その時用意されたもので作るだけ。だから、いざ委託になった場合、ひと月でどれくらい粉ミルク…

育休について

育休について全く無知すぎました。ちゃんと制度を知らなかったので、勝手に「私は育休取れない、収入なくなる、どうしよう!」とマッチングが始まってからというもの、密かに焦っておりました。 職場の方に「育休とられますよね~?」って言われた時は、まだ…

ルーツ探し

特別養子縁組で育った子供にフォーカスされた記事。 www.nhk.or.jp こどもの立場に立って考えてみると、真実を知りたい、自分のルーツを知りたい気持ちが沸くのは自然のこと。里親の先輩方の経験談を聞けば聞くほど、それがわかります。 でも、ちゃんと真実…

復習と予習と

粉ミルクの作り方のトレーニングを受け、忘れないうちに復習を。と思いつつ、道具(哺乳瓶とか)がないのでもっぱらイメトレしかないですが、知識だけでも慣れておこうと思います。離乳食は予習。 粉ミルクの作り方 mamanoko.jp 初めての離乳食 hugkum.sho.j…

共感した記事

武内さんのコラムが更新されてました。 telling.asahi.com すごく共感できることがたくさん。読んでいて私もこれまでのことがフラッシュバック・・・みんな、同じ経験してるんだな、としみじみでした。 不妊治療中、なんでうちだけ?って思ったこと。夫婦2…

仕事の調整

子どもを迎えることになったら、仕事は休職または退職するつもりでいます。 ただ、妊娠するのと違っていつ話が来るのかわからない。なので、職場に養子で子どもを迎えることを話すタイミングを迷ってます。 話が来ても、始めから確定ではないだろうし、確定…

民間絞込み

民間団体の面接を受けました。 長い時間対応してくださって、いいお話ができたかなと思います。すごく勉強にもなりました。そしてこの団体がいかに真剣にお仕事されてるかがわかって、信頼感も増しました。 もう1団体打診していたのですが、そちらは見送る…

めまぐるしい毎日

その時その時の決断、判断に迫られる日々を送ってる。動き出したはいいものの、いろいろと考えさせられる出来事ばかりで、めまぐるしい毎日。夫婦の会話もますます増えました。 当初予定していなかった民間も当たることになりましたが、面接を受けたり申し込…

勇気付けられた記事

私が里親、養親に関心を持つきっかけになった記事のひとつ。 florence.or.jp特別養子縁組で3児の親になった夫婦-そして家族になる- | 認定NPO法人フローレンス | 新しいあたりまえを、すべての親子に。 縁でつながる家族の形 家族をつくるもうひとつの道 …

民間

デジタル情報の断捨離もやってみるべし、です。長年続けてた妊活ブログを完全に削除したら、なんだか重い肩の荷がおりたような気分、スッキリしました。 当初から児童相談所だけの待機でいようと考えてたけど、民間の団体も視野に入れ、絞り込んで問い合わせ…

いろいろと準備中

とある勉強会に参加しました。 里親は、ある日突然パパ・ママになるので、事前に必要な情報を得たり、実習で学べるのはありがたいですね。 児童相談所からの連絡をただ待ってるだけで落ち着かず、他団体(民間)も視野に入れ始めました。いまはその団体にコ…

特別養子縁組に関するコラムを見つけました

たまたまみつけました。 特別養子縁組で母になったタレントさんのコラム。 #01 telling.asahi.com #02 telling.asahi.com 特に#02記事の内容では、「うんうん、私も一緒だったぁ」と頷くことばかり。大きく期待を膨らませては、どん底に落とされる…

里親登録

研修、実習を経て、今月の審議会にて認定され、里親登録されたそうです。今後は、児相からの連絡を待つことになります。 登録後のこれからは、先輩里親さんと交流したり、必要な勉強会に参加したりして過ごしたいです。